- 2009-03-01 (日)
- ウッドデッキの作り方(DIY・キット)

木材は無塗装のままにしておくと、経年劣化で腐ってしまいます。
そのために、、ウッドデッキに使う木材は塗装が不可欠となります。
ただし、例外的に
・ウリン
・ウエスタンレッドシダー
等のように保護塗装を施さなくてもよい木材もあります。
塗料には沢山の種類がありますよね。
しかし、用途でみると
・塗膜を作るタイプ
・木材に浸透して木材が腐るのを防ぐタイプ
の二つに分けることができます。
この2つのタイプの塗料について調べてみると、ウッドデッキの塗料としては、後者の「木材に浸透するタイプの塗料」が多く使われるようです。
塗膜を作るタイプの場合は、塗膜にヒビなどが入った場合に雨がそこから染み込んでいき、塗膜があるために染み込んだ水分は乾きにくく、木材を腐らせることに繋がりやすいということが理由のようです。
浸透性の塗料には更に
・水性
・油性
の二種類があります。
浸透性の高さと耐久性の高さでは油性が勝るため、油性塗料を使われる方が多いようです。
塗料はその主原料から
・木材保護着色塗料
防腐剤(木材腐朽菌の発育・腐朽を防ぐ)や防かび剤(かび類の発育・変色を防ぐ)等の木材保存剤や撥水剤が配合された塗料で、塗装終了後、被塗材の木目が見える着色塗料。
・自然系塗料
人体へのリスクが低い天然油脂や樹脂が主原料で、空気中の酸素を取り込む酸化重合反応により乾燥するものが多く、合成樹脂や有機溶剤、有機顔料、塗料添加剤などの化学物質を使用しないか、ほとんど含まない、安全性が高いと思われる塗料。
と分類することもできます。
- Newer: ウッドデッキの木材の選択
- Older: ウッドデッキの施工方法について
Comments:0
Trackback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://gardening.so-beautiful.info/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/8217
- Listed below are links to weblogs that reference
- ウッドデッキに不可欠な塗装について from ガーデニングに目覚める