Home > 肥料 水遣り 有機質 液体 化成 有機 化学 生ゴミ 米ぬか > 米ぬかを肥料として使う方法

米ぬかを肥料として使う方法

土作り・肥料やり面倒くさいこと抜きでおいしい野菜が簡単にできた!


米ぬかというと、最近では余り馴染みのないものになっているかもしれません。
米ぬかとは、玄米を精米して白米にした時に除去される、種皮や胚芽の部分のことです。
米を食べる場合には捨てられることが多い部分ですが、栄養価が非常に高く、昔からぬかみそに利用したり、米ぬか油を取ったりされています。
この米ぬかは、実は肥料としての成分にも富んでいるため、ただ捨てるのは非常にもったいないものでもあるのです。
しかし、米ぬかをそのまま畑にまくと、虫が大量発生したり、発酵によって熱やガスが発生したりと、さまざまな弊害があるため、発酵させてから使用した方がよいということです。
ネットで調べてみると、米ぬかをEM菌で発酵させた、EMボカシ肥料の作り方というのがありましたので、ご紹介します。

まず、必要な用具として

・軽量カップ
・密封容器
・黒ビニール袋
・大き目の容器
・ジョウロ

を用意します。
次に、EMボカシ肥料の材料として、

・米ぬか4kg
・油粕1.5kg
・魚粉1.5kg
・お湯600cc
・糖蜜10cc
・EM10cc

を用意します。
EMボカシ肥料を作る手順は、


1.米ぬか、油かす、魚粉を入れてよく混ぜ合わせます。

2.一昼夜汲み置きした水道水を40℃程度に温めて、糖蜜、EMを加えて混ぜ合わせます。

3. 糖蜜、EMの入ったお湯をジョウロで 米ぬか、油かす、魚粉にふりかけてよく混ぜ合わせます。

4.混ぜ合わせたものを米袋に入れ、黒ビニール袋で二重に密封します。

5.天気の良い日はビニール袋のまま直射日光にあてて温度を上げ、夜は家の中にいれます。
(冬季は湯たんぽをして、毛布で包み初期温度を上げるようにします。)

6.4~5日で甘酸っぱい発酵臭がしてきますから、そのまま一週間程置いてできあがりです。

このボカシを堆肥といっしょに混ぜ込んで元肥として利用します。
この材料は、あくまで私がネットで調べたあくまで一例です。
配合方法は他にも色いろあると思われますので、ネットを調べるなどしてあれこれ試してみてください。

Comments:0

Comment Form

コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。

Remember personal info

Trackback:0

TrackBack URL for this entry
http://gardening.so-beautiful.info/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/8263
Listed below are links to weblogs that reference
米ぬかを肥料として使う方法 from ガーデニングに目覚める

Home > 肥料 水遣り 有機質 液体 化成 有機 化学 生ゴミ 米ぬか > 米ぬかを肥料として使う方法

Search
Feeds

Page Top