Home > 庭木・植木の剪定(せんてい) 枝切り 枝打ち > 柿の木の剪定

柿の木の剪定

土作り・肥料やり面倒くさいこと抜きでおいしい野菜が簡単にできた!


9月から11月下旬に収穫時期を迎え、今旬の柿の木の剪定について調べてみました。
柿の木の剪定は、収穫後の12月から3月にかけて行います。
柿の木というのは本来高木性なので、限られた空間で栽培するには注意深く剪定する必要があります。

・日当たりや風通しを悪くする不要な枝
・込み合った枝
・弱々しい枝
・下向きに伸びた枝
・内側に伸びた枝

などは切り取り、上を向いて勢い良く伸びた枝を切りつめていくように剪定します。
上に向かって伸びた枝を切るのは、高さを抑えるために行います。
先端がいくつにも枝分れしている場合には、株の外側に向いている枝を残して、他は取り除きます。
そうしないと、枝がどんどん広がってしまいます。
残した枝の先端も、外側に向いている充実した芽のすぐ上で切るようにします。
ここでは、よく枝の様子を見て、「芽のすぐ上で切る」ということです。
芽を残しておかないと、成長が損なわれてしまうかもしれません。
柿の大きな特徴として、その年に実をつけた枝は翌年に実をつけない性質があります。
そのため、「柿は、枝ごと折れ」という言葉が使われます。
収穫時に剪定もかねてしまおう、ということです。
柿は前の年に伸びた枝の先端から出た花芽に実をつけるため、誤って切ってしまうと次の年に実を収穫できないので気をつけましょう。
先ほど、「芽のすぐ上で切る」と書いたのはそのためです。
柿の木は樹勢が強く、枝も立ちやすいので、日当たりや風通しをよくするため、樹冠の内部も剪定してやるようにします。
夏の実のなる前に、込み合って日当たりが悪くなった枝を、実のなる枝、ならない枝ともに切り落とします。
「桃栗3年柿8年」といわれるように、柿は高木になりやすい半面成長が遅いので、最初のうちはできるだけ剪定を抑え、日当たりの悪い部分を間引く程度にしておくようにします。
毎年実を収穫するのは難しいと思われますが、次第に慣れていくのでじっくりやっていく必要があるようです。

Comments:0

Comment Form

コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。

Remember personal info

Trackback:0

TrackBack URL for this entry
http://gardening.so-beautiful.info/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/8250
Listed below are links to weblogs that reference
柿の木の剪定 from ガーデニングに目覚める

Home > 庭木・植木の剪定(せんてい) 枝切り 枝打ち > 柿の木の剪定

Search
Feeds

Page Top