« 2014年08月 | メイン | 2014年10月 »

2014年09月 アーカイブ

2014年09月06日

大根、カブ、ほうれん草などを植える準備をはじめました

土作り・肥料やり面倒くさいこと抜きでおいしい野菜が簡単にできた!


日の経つのは速いもので、あっという間に9月になり、夏野菜を収穫した後片付けをし、大根やカブ、ほうれん草を植える準備をする時期になりました。
とにかく夏は放ったらかしにしていたので、草むらになってました。(^^;

すぐお隣の畑で野菜や花を作っている方も「お母さんがどれだけこまめにやっていたかよく分かるね。」と声をかけられたとおり、母親は夏の暑い時もこまめに草取りをしていたのでしょう、ジャングルのようになったのを見たことがありません。
来年は早朝を狙ってこまめに草取りをするぞ。

そんなわけで、数日にわたって早朝少しずつ草むしりをし、草むらから畑に戻してきましたが、やっとここまできました。
2週間後の種まきを想定して、苦土石灰を撒き耕しておきました。
来週末には、肥料をまいて更に耕し、1週間待ちます。

去年は9月14日に種まきをしており、ちょっと早すぎた感じだったので、今年は1週間遅く種まきをします。
去年はまだ暖かい時期に種まきをしたせいか、大根の成長が速く、11月16日には収穫していますね、う~ん、もう1週間遅らせてもいいのかな……
をを、これも備忘録のお陰です。
結局漬けるのも早くなったせいでしょうか、出来上がった漬物は表面がちょっと変色して柔らかくなってしまいました。

さて今年はうまくいくでしょうか。

ガーデニング:畑に苦土石灰を撒き大根、カブ、ほうれん草を植える準備開始

2014年09月21日

(備忘録)大根、カブ、ほうれん草などを植える準備完了(1週間前)

土作り・肥料やり面倒くさいこと抜きでおいしい野菜が簡単にできた!


先々週、やっと耕し終わっり、苦土石灰を撒いてよく耕しておいた畑に肥料を撒いて、更に耕しました。
これで種まきの準は整い、来週末には大根、カブなどの種を植えてやろうと思います。
先々週からは割と温かい日が続いたために、結局2週間ほど経って準備することにしました。

来週の種まきが遅すぎたことになるかどうかは、収穫できるまでにならないと分かりません。
もし、大根の収穫から干して漬ける事ができるようになった時期が遅ければ、来年は1週間早めることにします。
なんというか、学習するまでに時間のかかることです。

ガーデニング:畑に肥料を撒き大根、カブ、ほうれん草を植える準備完了

2014年09月28日

(備忘録)家庭菜園に大根とカブを植えました

土作り・肥料やり面倒くさいこと抜きでおいしい野菜が簡単にできた!


先週、肥料を混ぜておいた畑に予定どおり、大根とカブの種を植えました。
結局、去年より2週間ほど遅くしたのですが、これでよかったのかどうかは約2ヶ月後には分かります。

種を蒔く前に、一度畑を耕し、畝を立てますが、毎年畝が狭くなったり広くなったりするので、今年は30cmの棒を置き、更に曲がらないようにするために棒を置いて畝を立ててみました。
割と真っ直ぐなきれいな畝になったと自己満足。

種を蒔くのも去年までのように適当にくぼみを作って植えるのではなくて、空き瓶の底で軽く抑えて深さを一定にして種を置くようにしてみました。
大根はともかく、種の小さいカブにはよいかもしれません。

ガーデニング:家庭菜園に大根とカブの種を植えました

品種、去年も使った青首長大根と、カブを2箇所ほど撒いてみました。
去年はカブを生で食べると、甘くてジューシーで美味しいということが分かったのでもっと多めにしたかったのですが、全体的な広さからこれくらいが限度のようです。
もちろん、バジルを刈り取った後のプランターでの栽培も行います。

About 2014年09月

2014年09月にブログ「ガーデニングに目覚める」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2014年08月です。

次のアーカイブは2014年10月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36